« 2004年11月 | メイン | 2005年01月 »
2004年12月31日
楽天の元副社長(32歳)、横浜の中学校長に!
横浜市に来春開校予定の市立中学校の校長に、本城慎之介氏が内定しました。
横浜市教委は27日、同市都筑区に来春開校予定の市立中学校の校長に、IT関連会社「楽天」の元副社長で、教育関連会社を経営する本城慎之介氏(32)が内定したと発表した。市教委によると今のところ全国の公立学校長で最年少という。本城氏は今まさに話題の「楽天」を現社長の三木谷氏とともに設立した人物。
伯井美徳教育長は「若いが組織経営に関する経験は豊富で、教育への識見や強い熱意もある」。本城氏は「全国の学校関係者が『まねしたくなっちゃう』施策をどんどん実施していく」とのコメントを出した。 (asahi.com より)
全国の学校関係者が『まねしたくなっちゃう』施策って、わくわくしちゃいますね。
どのような取り組みをなさるのか、期待を持って見守りたいと思います。
本城氏のブログhttp://www.onbetsu.com/blog/
投稿者 runa : 12:37 | コメント (2) | トラックバック
2004年12月26日
ポケモンえいごであそぶモン!
ポケモンたちと一緒に、身近な英単語や会話、アルファベットを学べます。
日本人とアメリカ人によるバイリンガルCDつき。
(本に出てくる英語表現、チャンツ等を収録)
ポケモン大好きさんの英語入門に。
投稿者 runa : 10:08 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月23日
全国高校入試問題正解
公立高校受験対策用の分厚い問題集です。
実際に過去に出題された入試問題から、頻出問題・重要問題を集めてあります。
これをやりきれば、たぶん合格は間違いなし!
リンク
■都道府県別入試過去問題集
投稿者 runa : 16:30 | コメント (0) | トラックバック
最レベ小学問題集
中学受験のための塾に通うのは普通3年間くらいですね。
低学年の時の学習は家庭でしたいのだけれど、受験準備に
なにか適当な問題集はないかしら?…そんな要望に
ぴったりなのが「最レベ小学問題集」。
受験予定はなくても、
最高レベルの問題を体験させてみたいご家庭にもどうぞ。
最レベ小学1年さんすう問題集
最レベ小学1年こくご問題集
最レベ小学2年算数問題集
最レベ小学2年国語問題集
最レベ小学3年算数問題集
最レベ小学3年国語問題集
投稿者 runa : 15:56 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月19日
高校入試受かる!小論文
推薦入試では小論文や作文が大きく合否を左右します。
全国的に高校の推薦入試の比率が高まってきていますが、
「小論文の書きかた」について、この本のような詳しい実践的な
解説はなかなかないと思います。
1)小論文問題のタイプの特徴、入試の採点のしかた、小論文試験の状況解説。
2)高校入試に出る小論文3タイプそれぞれについて、構成のしかたや書くうえでのポイントなど基本テクニックを解説。
3)課題文のついた問題・つかない問題、資料のついた問題などの問題タイプ別に、小論文の書き方を実戦的に説明。
4)高校入試の小論文によく出る9つのキーワードについて、論じる際のポイントとその着眼点を解説。
関連本
高校入試ぶっつけ入試作文
作文スラスラ合格作戦―高校受験推薦・一般入試対策
高校入試 面接ラクラク合格作戦―Q&A こう聞かれる!こう答える!
高校入試推薦・一般受かる作文 完全新版
高校受験面接ブック〈16年度用〉
投稿者 runa : 09:20 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月17日
クリスマスソング
All About 子供のための英語の2004/12/12新着記事で、
英語の歌のMIDIウェブカラオケが紹介されていました。
クリスマスソングを英語で歌って楽しめます。
クリスマスの歌といえば、(少し昔の話になりますが)
うちの子の幼稚園のクリスマス会のBGMが、ちょっと大人っぽい
センスのいい選曲だったのがすごく記憶に残っています。
先生方が選んだのでしょうけれど、幕間に流れるクリスマスソング、本当に素敵でした。
投稿者 runa : 09:22 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月16日
「子ども版」声に出して読みたい日本語
声に出して読みたい日本語の「子ども版」。全3巻でています。
(1)どっどどどどうど雨ニモマケズ・・・音読で賢治のリズムをからだに入れてみよう。
詳細ページはこちら
(2)柿くえば鐘が鳴るなり・・・家族で俳句を作ってみよう。
詳細ページはこちら
(3)朋有り遠方より来たる・・・腰を立てて、背筋を伸ばして論語を声に出そう。
詳細ページはこちら
投稿者 runa : 15:34 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月15日
「ゆとり教育」の方針を、転換?
OECDの国際調査結果に続き、国際数学・理科教育調査(TIMSS)の調査でも日本の学力低下が浮き彫りになりました。文科省も学力低下を認め、標準授業時間の見直しの検討に着手するらしいです。減り続けていた授業時間が約30年ぶりに増えるかもしれないとのことですが、でも、もう義務教育を終えてしまった人たちに対しての責任は誰がとるのでしょうね?
文部科学省は14日、小中学校などの授業時間を増やすため、標準授業時間の見直しの検討に着手した。高校1年の読解力低下を示す今月7日の国際調査結果に続き、小中学生の学力低下傾向を示す結果(*)が出たのを受けての措置。実現すれば1977年から減り続けていた授業時間が約30年ぶりに増加に転じることになり、文科省が推進してきた「ゆとり教育」の方針を、事実上、転換することになる。省内には異論もあり、慎重に検討を進めている。(12/15読売新聞)(*)TIMSSでは基礎的な学力や知識を調査します。
一例では、はかりの上に荷物を縦にのせた時と横にのせてた時の重さは?という問題で、「重さは同じ」という正解が出せない子がたくさんいたそうですよ。。。
投稿者 runa : 08:44 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月14日
赤毛のアンクリスマスブック
アンがグリーンゲイブルズで迎えたクリスマス・・・
自然の素材で飾りつけをしたり、贈り物を作ったり、
アンティークな装い、クリスマス・ディナー、心に残る聖夜。
アンの世界を味わえる、手芸や料理を紹介する本です♪
投稿者 runa : 09:25 | コメント (0) | トラックバック
しかけ絵本 不思議の国のアリス
「不思議の国のアリス」の大型しかけ絵本、新刊です。
大がかりで凝った飛び出す仕掛けが楽しめます。
トランプが宙を舞うシーンなんて圧巻!
自分的には、絵がもう少しかわいい方が好みなのですけれど。
投稿者 runa : 07:24 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月13日
算数図形問題ランキング
中学受験も追い込みの時期ですね。
すでに地方の学校では推薦入試などが始まっています。
今日紹介するのは、日能研のデータランキングシリーズ。
とにかく押さえておきたい頻出問題が網羅されているので
入試に向けてのまとめと仕上げに使えます。
詳細ページはこちら
投稿者 runa : 18:08 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月11日
ハレンチ先生過去最多
今日のニュースから。
最近もテレビで話題になったばかりですが、いつから
こんなに教職員の質は低下してしまったのでしょう。
わいせつ行為やセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)で懲戒処分や諭旨免職などになった公立学校の教職員は昨年度196人と、昭和五十二年の調査開始以来、二年連続で過去最多となったことが十日、文部科学省の調査で分かった。国旗国歌をめぐる懲戒処分も東京都の大量処分を反映し、百六十八人増の百九十四人と過去最多。一方、病気休職の理由も精神性疾患が三千百九十四人と過去最多で、教職員の質低下が深刻なことが改めて浮き彫りになった。(産経新聞)
投稿者 runa : 22:13 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月10日
もりのこえ
皇太子様の読みきかせのお声がニュースで流れ、
全国で話題沸騰となったこの絵本に登場するのは、
モリゾーじいさんとキッコロ。
愛知万博のマスコットキャラクターです。
愛知万博は2005年3/25~9/25開催されます。
子どもの絵本を探す
投稿者 runa : 09:35 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月09日
記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方
記憶力を高める「夢の薬」を研究する著者が、
LTP、ヘブ則、シナプス可塑性などの最新理論を解説しながら
科学的に記憶力を高めるための具体的な方法を紹介した本。
年齢に見合った記憶方法がある、とか
エピソード記憶を駆使して連合的に学習しよう、とか
エビングハウスの忘却曲線が教える復習のタイミング、とか
最先端の研究内容プラスわかりやすく実用的な書です。
著者池谷 裕二氏は、脳の専門家。
東京大学大学院・薬学系研究科・助手で、
現在コロンビア大学・生物学講座・ポスドク研究員(留学中)。
先日、新刊「進化しすぎた脳」も出版されました。
池谷氏はベストセラー「海馬」の著者でもあります。
投稿者 runa : 17:01 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月08日
OECD学習到達度調査の結果から
この学力調査結果の詳細を見てみると、
・日本の成績上位層の結果は以前と同じ
・日本の成績下位層の結果の落ち込みがひどい
つまりできない子がもっとできない子になっている
様子が見て取れます。
成績差がひろがる「2極分化」が、
国際的な学習到達度調査の結果においても証明
されてしまいました。落ちこぼれをなくすための
ゆとり教育なのに、不思議ですね。
このまま行けば、今後日本の学力が世界の最低レベル
に達することもあり得なくないことかもしれません。
「学校はゆとり教育、平均家庭学習時間は世界最低」
では日本の成績上位層の結果が落ち込んでいない
のはどうしてでしょうか。
そのような家庭では今の公教育任せにしてはおけない
ことを知っています。親の意識が違うのですね。
つまり「家庭教育力の差が学力の差」
しかし、学力下位層の保護者には、自分の子の学力が
低下していることがわかりにくくなっているのです。
以下、知り合いの個別指導塾塾長の話です。
今、学校の定期テストは非常に簡単になった。たとえ平均点が90点だとしても、親は70~80点とっていれば十分安心する。そのような簡単なテストで30点しかとれないとすると非常に危機的状況なはずだが、いわゆる通知表の評価には「ふつう」と記入してあったりする。昔なら1がついただろう。子どもたちは確かにできなくなっている。しかし気をつけてみないと、それが親にはわからないような仕組みになっている。子どものがんばりを評価するという絶対評価の理念は良い。しかし単に親を安心させるために、頑張っていない子どもにやたらと良い評価をつけるのはどうだろうか。
関連エントリー
投稿者 runa : 09:45 | コメント (0) | トラックバック
頭が良くなる絵本の読み方
もうすぐ発売になる新刊です。
毎日の読み聞かせの、ちょっとしたコツが
もっと我が子の知能を刺激する?
驚異の「あすか会」メソッドも初公開!との情報あり。
「あすか会」とはあの実績ある幼児教室のことでしょうか!?
投稿者 runa : 08:27 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月07日
日本の学力レベル、トップレベルから転落
アジア・欧州・北米・中南米・オセアニアにまたがるOECD加盟国
を中心に、41カ国が参加した学力調査結果が公表されました。
http://www.asahi.com/edu/news/
経済協力開発機構(OECD)が昨年実施した国際的な学習到達度調査の結果が7日、公表された。41カ国・地域の計約27万6000人の15歳を対象に、知識や技能の実生活への応用力をみるテストが行われた。日本は、前回(00年)8位だった「読解力」がOECD平均レベルの14位まで低下。「数学的リテラシー(応用力)」は前回の1位から6位になった。文部科学省は日本の学力について初めて「世界のトップレベルとはいえない」との表現を使い、厳しい現状認識を示した。文科省は「読解力向上プログラム」を来夏までに策定すると
表明したそうですが、はたしてそれだけで、良いのでしょうか?
『家庭での学習時間ゼロの生徒が全体の3分の1』という
国内の調査結果も先日公表されています。。。
投稿者 runa : 12:15 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月03日
ブログのお引っ越し
いままで某ブログスペースをお借りしていましたが、
すごく重くて表示できないことがたびたびありました。
なので、サイト内へMTで設置することにしました。
新ブログの設定やお引っ越し作業により、
更新およびメルマガ発行が遅れており
申し訳ありません。
ところで、
エントリーの移動を自動で読み込んでやろうとすると
なぜか7個目くらいで止まってしまいます。
なので全部手作業での移動になりそうです(;_;)
投稿者 runa : 21:51 | コメント (0) | トラックバック
2004年 重大ニュース (中学受験用)
重大ニュース(中学受験用) の今年度版ができました。
中学受験用に日能研が選んだニュースファイルです。
時事問題対策に必携の本です!
●2004年 重大ニュース―中学受験用 (2004)
同様の本で進学教室サピックス小学部編集のものはこちら▽
●重大ニュース―入試に出るニュース解説 (2005年中学入試用)
その他、日能研ブックス今年の改訂新版▽
●国語ベストチェック ―中学受験用
●社会メモリーチェック―中学受験用
投稿者 runa : 21:25 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月02日
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門
12月なので売れている本なのかと思ったら、
実はすごくみんなの評価の高い本。
「ガラクタを整理すれば明日が見えてくる」
それは、スペース・クリアリング-空間の浄化。
著者は、風水を活用した建物のエネルギー浄化の先駆者
として知られているカレン・キングストンです。
世界14カ国で翻訳されベストセラーとなっています。
かたづけられない私でもモノが捨てられるようになれそうな予感。